株式会社新潟電装 採用情報

代表からのメッセージ

  • 2025年3月に新社長が就任しました

    この度、代表取締役社長にしました長谷川 寛と申します。
    創業から75年目を迎え、私たちは創業当時の想いを踏襲しつつも世の中をより良い社会にしていくためには、変わっていかねばならないと考えています。そのために経営理念にもあるように誠実と責任で愚直に日々試行錯誤を繰り返して自分たちを磨き上げていく、外部環境に左右されず自分たちの立ち位置を確立していけるように取り組んでいく所存です。

  • Be the last resort ~最後の砦として~

    私たちの事業は家庭用電化製品・漁業用船舶無線機の販売にはじまり、モータリゼーションと共にカーエレクトロニクス市場を中心に成長してまいりました。現在、自動車業界は100年に1度のパラダイムシフトの中にあり、EV、自動運転、AIによる変革が進んでいます。このような外部環境の影響は避けられないものでありますし、今後の先行きも不透明なVUCA時代を迎えております。
    Be the last resort ~最後の砦として~
    私たちは、社会、お客様、社員、すべてのステークホルダーに対する「最後の砦」となるべく誠心誠意取り組んでまいります。

  • やってみせ、言って聞かせて、させてみて、

    やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ
    話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず
    やっている姿を感謝で見守って信頼せねば人は実らず

    長岡市出身で連合艦隊司令長官を務めた山本五十六氏の言葉です。
    先行き不透明な中でも変わらないどの時代においても共通しているものだと考えています。
    創業から変わらないもの、変わっていくもの、変えていかねばらないものそれぞれ見定め、より良い社会の実現に向けて成長してまいります。

  • 株式会社新潟電装
    代表取締役社長 長谷川 寛

求める人物像

  • 「嘘をつかない」誠実さ

    当社が最も重視するのは、何よりも「嘘をつかない」誠実さです。これは絶対に譲れない条件です。分からないことは素直に認め、探究心を持って新たな課題に挑戦できる方を歓迎いたします。また、新しい視点や感性をもたらす県外からのUIJターン者や、即戦力となる専門知識や経験を持つ同業他社・関連業界経験者も大いに歓迎します。
    一緒に誠実さを基盤とした信頼関係を築き、成長していける方をお待ちしております。

  • やってみること

    私たちは、より良い社会を作っていくために、今まで通りではなく未知の領域にも挑戦していきます。トライアンドエラーで磨きをかけていってもらえる肩を歓迎します。失敗してもそこから学び改善する、成功するまで続ければ失敗でなく成功になります。
    開拓者精神で共に新しいことにも挑戦してくれる方をお待ちしております。

  • 世の中を変えたい方

    ちょっと極端な表現になってしまいましたが、一度きりの人生ですし、何か一つでも社会に貢献したいという野心をお持ちな方もお待ちしております。

職種紹介

  • カーエレクトロニクス製品の営業

    カーディーラーや自動車整備工場、バス運営企業、物流関連企業、社有車保有法人を対象としたルート営業です。当社では自動車電装品(カーナビ、ドライブレコーダー、バックカメラ等)の販売から機器の取付、カーエアコンやバッテリーの修理、点検、保守、故障診断、アフターサービスまで幅広く対応しているため、電装部品販売の「モノ売り」から、「安心・安全・快適」を提供する「コト売り」まで担当いただきます。

  • カーエレクトロニクス製品サービス(整備)

    自動車電装品の取付・点検・修理・保守・診断・アフターサービスを一貫して行います。一般乗用車だけでなく、トラックやバスなどの大型車両、重機などの特殊車両にも対応します。作業は自社工場だけでなく、お客様の現場でも行い、幅広いニーズに応える柔軟な対応が求められます。

  • 蓄電池設備(非常用電源装置・発電装置)の営業・サービス

    停電時のバックアップ電源として、公共インフラ設備としてあらゆる場面で活躍している蓄電池設備に関する業務です。
    通常業務は簡易点検からの提案活動、受注時は現場管理を行います。作業日は長くても2日間と短い期間であり、日々の営業活動が受注に向けて重要になってきます。

当社の特長

  • 三期連続増収増益
  • 整備工場内の空調完備
  • 男女比率
    81%:17%
  • 年齢別割合
    10代 0%
    20代 13%
    30代 34%
    40代 25%
    50代 25%
    60代 20%
  • 新卒と中途の割合
    53%:47%
  • 平均勤続年数
    17
  • 月平均残業時間
    10時間/月
  • 平均有給休暇日数
    8

働く環境と得られるキャリア

  • モノ売りからコト売りへ、モノ+コトで実現するお客様への新たな価値創造

    自動車電装業界では、多くの企業がモノ売り(電装部品販売)またはコト売り(提案)のいずれかに特化していますが、当社は両方を新潟県全域で提供できる唯一の企業として、高い市場優位性を持っています。近年、特にコト売りの重要性が増しており、安全運転の促進、飲酒運転防止、危険運転抑止、バス置き去り防止、省エネ環境支援など、社会的に重要な課題に対するソリューションが注目されています。当社では、営業職もサービス職も他社では得られない多くの機会を経験できます。モノとコトの両面からお客様の課題を解決し、新たな価値を創造することが、私たちの目標であり、皆さんと共に実現したい未来です。

  • ライフワークバランスの実現、誰もが働きやすい環境づくり

    当社では従業員一人ひとりのワークライフバランスを重視し、誰もが働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。快適な職場環境の実現のため工場内に空調を完備し、従業員の健康と生産性の向上を図っています。また、自動車関連業界として難しいと言われている完全週休二日制の導入や土日休日の実現、年間休日増加に向けて社内体制の整備と利益構造改革を進めています。これからも従業員満足度の向上に努め、多様性を尊重し、誰もがいきいきと働ける職場づくりを推進していきます。

  • 努力と成果を正当に評価し、成長を加速させる評価制度

    当社では2021年度より会社目標に基づき、部門、個人目標を設定し上司による評価と業績を踏まえた査定を行う評価制度を施行し運用を始めました。「努力×成果」を重視し、正当に評価する。これにより、真摯に取り組み、優れた成果を上げた社員に適切な還元がなされます。また、この評価制度は個人の成果を測る(給与・賞与を決める)だけではなく、社員一人ひとりが目指すべき方向性を自身で設定し会社がそれを明確に把握、助力をするという個人の成長機会を最大化することが可能となりました。継続的な成長と明確なキャリアパスを通じて、社員の意欲向上と会社の発展を同時に実現していきます。

社員インタビュー

  • N・T

    N・T

  • A・T

    A・T

福利厚生

  • ・退職金あり
    ・資格取得支援制度あり

この企業の新着求人

蓄電池設備の法人営業

蓄電池設備の法人営業

【ワークライフバランス◎/土日祝休/人柄重視】蓄電池設備の法人営業※県外からの移住者・経験者大歓迎
掲載日:2025.04.09
カーエレクトロニクス製品の営業

カーエレクトロニクス製品の営業

【ワークライフバランス◎/土日祝休/人柄重視】自動車電装品の営業※県外からの移住者・経験者大歓迎
掲載日:2024.11.25
カーエレクトロニクス製品のサービススタッフ(整備なし)

カーエレクトロニクス製品のサービススタッフ(整備なし)

【土日祝休/工場空調完備/男性育児休業◎】自動車電装整備・サービス※県外からの移住者・経験者大歓迎
掲載日:2024.11.25

事業内容

  • カーエレクトロニクス事業

    自動車電装製品の販売から脱着、点検、保守、故障診断まで、お客様に合わせた最適な提案を行います。一般乗用車だけでなく、トラックやバスなどの大型車や重機などの特殊車両にも対応し、幅広い分野で確かな技術とサービスを提供しています。
    取扱製品:カーナビ、ドライブレコーダ、ETC車載器、バックカメラ、カーエアコン、バッテリー、冷凍車保守、診断機、その他

  • 社会インフラ事業

    自動車分野で培ったバッテリーノウハウを活かし、産業や社会インフラ向けの蓄電池事業を展開しています。製品の販売、更新、点検はもちろん、導入の検討段階からアフターサービスまで、お客様のニーズに応じた最適な提案を行います。
    取扱製品:鉛蓄電池・蓄電池監視装置、直流電源装置・無停電電源装置

会社概要

会社名 株式会社新潟電装
代表者 代表取締役社長 長谷川 寛
所在地 新潟県新潟市西区流通センター3-1-3
連絡先 TEL : 025-264-4141
FAX : 025-264-4455
資本金 2,500万円
設立 1961年8月30日

アクセス

〒950-2031
新潟県新潟市西区流通センター3-1-3

この企業へのお問い合わせ

    お名前

    フリガナ

    セイ
    メイ

    メールアドレス

    電話番号

    問い合わせ内容